HOMEピックアップランキング新着一覧

★商品詳細★
【送料無料】【ランチボックス】HAKOYA(ハコヤ) 曲げわっぱお弁当箱 大 天然木製漆塗り【日本製】【おべんとう箱・ランチボックス・ランチBOX・キッチン用品】【YDKG-f】【smtb-f】

価格:¥16800-[税込]
商品購入ページへ
■ブランド-HAKOYA(ハコヤ)■品名-曲げわっぱ弁当箱大天然木製漆塗り■サイズ-200x132x55mm(約750ml)■素材-天然木(木曾檜)※漆塗り★週間ランキング★・総合・フォンデュ鍋セット・お弁当箱日本の伝統工芸職人がこだわり作った、最高級木曾檜(きそひのき)の曲げわっぱ弁当箱です。 ヒノキ特有の香りの良さや、美しい木目と色合いが、お弁当をよりいっそう美味しくさせてくれます。 また、職人がひとつずつ丁寧に手塗りで仕上げたこのお弁当箱は、使うほどに味が出て愛着がましていくのではないでしょうか? 曲げわっぱ(まげわっぱ)とは、スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のことです。通常本体とふたで一組になります。 元来、主に米びつや、弁当箱として使われる事が多いと言われております。 秋田県大館市の伝統工芸品で、江戸時代に大館城主佐竹公が領内の豊富な秋田杉に目を付け、武士の内職等に作ることを推奨したことから始まったといわれるいます。 この曲線美は、見るものを優雅な気持ちにさせてくれることでしょう。 木曽檜(キソヒノキ)は日本三大美林として、秋田の杉、青森のヒバとともに賞讃されてきた檜のブランドです。 通常の檜との決定的な違いは、目の詰まり方が細かいこと、香気と光沢に富んでいることです。 その高い防腐・防水・防虫効果(耐朽性)でまな板・お風呂・寿司屋さんのカウンター等に使用されます。 最高級ヒノキを使った贅沢なお弁当箱は、贈り物でも喜ばれます。 漆塗りは伝統工芸としてその美しさと強靱さを評価され、食器や高級家具、楽器などに用いられます。 しかし熱や湿気、酸、アルカリにも強いですが、紫外線を受けると劣化することが知られております。 また、極度の乾燥状態に長期間曝すと、ひび割れたり、剥れたり、崩れたりします。腐敗防止、防虫の効果もあるため、食器や家具に適しています。 漆塗りは、「京漆器」や「輪島塗」など伝統的な工芸品が有名で、まさに食器の王様ではないでしょうか。 「日々を楽しく、ハコヤの道具たち」をテーマとした、お弁当グッズのブランドです。 漆器で有名な石川県に本拠地を置く、たつみや漆器さんが産地の技術を生かした物作りを基本にし、常に新しい商品の開発、新しい市場の開拓を目指しております。

商品購入ページへ


このページの上へ
HOME
サイトトップ